■ハッカソンでオープンイノベーション促進!
インフォブリッジでは、日印間のオープンイノベーションを促進のため、インド国内におけるハッカソン実施サービスを提供しております。弊社が持つインド現地ネットワークを活かし、各企業様に沿った最適なハッカソンを企画・提案・実施までワンストップで提供します。ハッカソンサービス詳細については、こちらよりご覧ください!
■ Pick UP! News
[マルチ・スズキもシャオミも!インド国内スタートアップ支援でイノベーションを促進]
2017年にStartup Genomeが発表したレポートでは、インドのシリコンバレーとも呼ばれるバンガロールが世界20位のスタートアップエコシステムの都市としてランクイン(日本の都市は一つも上位20位以内に入っていません)、時価総額10億USDを超えるユニコーンは10社以上存在するなど、今やインドのスタートアップ業界は新興国の中でも指折りの存在になっています。
インドは、元々ソフトウェア開発に強いという背景から、ソフトウェア系のスタートアップが多く、加えてIT人材の宝庫であるという利点を生かし、多くのグローバル企業がインドR&Dセンターを設置するなど、インド国内にてイノベーション開発を促進しています。
日印間におけるオープンイノベーションはこれからですが、日系企業の事例も出てきました。今年1月にはマルチ・スズキがスタートアップアクセラレーションプログラムで次世代モビリティ関連のスタートアップに対して支援を行い、革新的なソリューションを生み出していくと発表されました。
また、時を同じくして、中国の大手スマホメーカー小米(シャオミ)も今後5年間でインド100社のスタートアップに合計10億ドルを、主にソフトウェアとモバイルテクノロジー領域に投資すると発表しました。
シャオミの例は、同社が持つハードウェアの強みにインドのスタートアップが持つソフトウェアの強みを加えることで、革新的なプロダクトを生み出していく活動の良い事例です。
日本のハードウェア産業は世界でも指折りですが、今後加速するIoT時代においては、ハードウェアとソフトウェアの統合は避けては通れなくなっています。しかしながら、日本にはソフトウェア開発のできるエンジニアが不足しているという課題もあります。その一方で、インドでは多くのIT人材が就職難で困っているという課題もあります。
ソフトウェアに強みを持ち、IT人材の宝庫であるインドとハードウェア立国である日本をマッチングさせることにより、日印間のオープンイノベーションを促進していくことで生み出される革新的ソリューションの可能性は非常に大きいのではないでしょうか。
インフォブリッジでは、日印間オープンイノベーションの促進のために様々な活動を行っています。インドのスタートアップとの協業の可能性、IT人材の採用について等々、お問い合わせは随時受け付けておりますので、ご興味・質問のある方は、是非こちらよりお気軽にお問い合わせください!
■ インド日系企業関連ニュース
2019年1月に発表されたインドにおける日系企業に
関する主なニュースは、
【1月7日】ANA、印チェンナイ線就航 ビジネス需要好調で3都市目
【1月14日】「東芝家電」、中国傘下で攻め インドに再参入
【1月15日】IIT卒採用、日本企業の苦労 報酬や面接順、欧米大手に劣後
【1月24日】JAL、成田/インド・バンガロール線に新規就航へ、世界的企業拠点でビジネス需要を狙う
【1月31日】インドの食料事情改善に日本の技術
その他1月のインド日系企業関連ニュースは、
→こちらをクリックしてご覧になってください!上記以外にも、多数ニュース記事を紹介しております。
■ 業界情報
インドスタートアップ市場
~米・中に続くスタートアップエコシステムを持つインド、累計1万5千社を超えるスタートアップ企業は今後もさらに増加~
[市場動向]
インドはアメリカ、中国に続く第3のスタートアップ国
として位置づけられ、その数は累計1万5千社を超える。
2013年~18年にかけて創業したテック系スタート
アップは7千社を超え、企業向けSaaS、フィンテック、
EC、ヘルステックといった領域や、ハイテク系では従来
得意とするデータ分析に加え、IoTやAI等の領域にも
広がっている。
[現地トレンド]
インド政府はスタートアップ支援・エコシステムのさら
なる活性化のため、海外との提携も積極的に進めている。
イスラエルとは「StartUp India」政策の一環として、
ヘルスケア・農業・水処理分野でのスタートアップコン
テストの実施、オランダとは二国間のスタートアップ
支援政策「StartUpLink」により協働するなど、様々な
動きがみられる。
詳細情報はこちらのコラムをどうぞ!
■ インド展示会/イベント情報
1) 8th International Engineering Sourcing Show
インドの国際的なエンジアリング業界の展示会。エンジ
ニアリング&製造のハブ、チェンナイで開催。自動車メ
ーカーや電機系部品メーカーなどをはじめ、多くの製造
業者が一堂に介するこのイベントでは、出展社数は、
400に上り、来場者は主にバイヤーで、国内外から約
10,000名が来場する。
- 開催日時: 2019年3月14日(木)~3月16日(土)
- 場所: Chennai Trade Centre (Chennai)
- 主催: Engineering Export Promotion Council (EEPC)
- URL: https://www.iesshow.in/
2) 5th Smart Cities India 2019 Expo
今回で5回目の開催を迎えるインド国内最大規模のスマートシティ関連展示会イベント。2018年には16,000名以上が来場し、370社以上の出展社が集結。グリーンビルディングやスマートエネルギーなど、多岐に渡ったスマートシティ関連プロダクトやソリューションが展示される。
- 開催日時: 2019年5月22日(水)~5月24日(金)
- 場所: Pragati Maidan (New Delhi)
- 主催: Exhibitions India Group
- URL: http://www.smartcitiesindia.com/