■地方の優秀なインド人、狙い目です。
「インドの優秀な大学といえばIIT」は有名ですが、IIT以外、特にデリーやムンバイ以外の地方の大学にも優秀なインド人の学生がたくさんいます。
インフォブリッジは地方の上位工科大学とのネットワークも強く、採用活動に限らず、人材交流やハッカソンなどイベント運営など、みなさまの様々なチャレンジを応援しております。(サービス一覧はこちら)
■ Pick UP! News
[インドで爆増するコワーキングスペース、テクノロジーの進化と働き方の変容が後押し]
米・中に続くスタートアップエコシステムを持つインドで、コワーキングスペースが広がっています。インドのオフィスと事業用不動産の市場規模が300億米ドルに対し、新事業領域であるコワーキングスペース市場は3億9千万米ドルとまだ小さいものの、2010年頃から急速に伸び始め、その成長率は年率50%超。その数は2019年の150か所から2020年には500か所にまで増えるとの予測もあります。
主要プレーヤーはグローバルに展開するRegusやWeWorkの他、インド地場企業もOyo, Awfis, 01Springboardなど数多く登場しています。フレキシブルなオフィス環境を選択できることで、資本力の小さい企業や個人などがオフィススペースを確保できる手段としてのメリットがあります。
低コストと並ぶコワーキングスペースの魅力は、利用者間のコミュニケーションです。業種も世代もバックグラウンドも異なる様々な人たちがひとつの場所に集い、仕事をする中での新たな気づきは多いことでしょう。
「国際会議で最も難しいのは、日本人をしゃべらせることと、インド人を黙らせること」とはよく言われていますが、会議に限らず、インド人は本当によく喋ります。弊社のインドグルガオン拠点はレンタルオフィスCROSSCOOP DELHI内にあり、日系企業だけでなく様々なインド企業も入居しています。コワーキングスペースではありませんが、行事イベントや誕生日祝いなどによる企業間交流も活発で、日々の雑談からプライベート、仕事の話までコミュニケーションが広がりやすい場所です。日本人とインド人それぞれの特性を生かした混成チームが奏功した事例もあり、一見相反するような国民性を持ちながら、お互いの強み弱みを補完し合い、切磋琢磨できる日本人とインド人。当たり前の認識が通用しないなど大変なこともある一方で、刺激的な環境でもあります。
テクノロジーが進化し、働き方が多様化した現代に生まれたコワーキングスペース。インドではスタートアップや中小企業だけでなく、日系企業による利用事例も出てきています。こういった環境を生かし、積極的にコミュニケーションを取り新たな価値観や発見の中で、革新的なアイデアや新規事業につながるネットワークが生まれるのではないでしょうか。
※インフォブリッジでは、インドに関するお問い合わせを随時受け付けております。
インド関連の情報やビジネスについて、興味・質問のある方は、是非こちらよりお気軽にお問い合わせください!
■ インド日系企業関連ニュース
2020年2月に発表されたインドにおける日系企業に関する主なニュースは、
【2月10日】東芝、インドで2下水処理事業を受注
【2月10日】インド・ビハール州とNEC、予防医療分野で協業開始
【2月14日】ヤンマーと「スマートアシスト」インドで展開 NTTドコモ
その他2月のインド日系企業関連ニュースは、
→こちらをクリックしてご覧になってください!上記以外にも、多数ニュース記事を紹介しております。
■ 業界情報
~インド空気清浄機市場―大気汚染30都市中21都市がインド、低価格が強みのスタートアップも台頭~
[市場規模・動向]
インドの空気清浄機市場は年成長率29%で伸長し、2023年には3,899万米ドル規模になるとみられている。大気汚染を理由とする死者数は年間約120万人で、政府は産業規制やガイドラインの策定を進めている。
[現地トレンド]
空気清浄機メーカーは年々売上を伸ばしており、いずれも二桁成長を見せている。プレーヤーは家電メーカー、空調メーカー、浄水器メーカーなど様々で、地場・外資ともにその市場性の高さから注力している。蚊よけ・除湿・加湿機能が付いたものや、エアコンに空気清浄機能が付いたものなど、多様化する一方で、高価格になりがちな空気清浄機やソリューションを安価に提供するスタートアップも登場している。
詳細情報はこちらのコラムをどうぞ!
■ インド展示会/イベント情報
※インド入国にはVISAが必要になります。最新の情報をインド大使館から取得してください。
1)Children, Baby Maternity Expo India
8回目となるマタニティ・ベビーケア産業の国際展示会。毎年開催で、2019年は海外企業43社を含む119社が出展、来場者数は4,500人に上った。
開催日時: 2020年5月7日(木)~9日(土)
場所: Bombay Convention & Exhibition Centrer(ムンバイ)
主催: UBM India
URL: https://www.cbmeindia.com/
2) Smart Cities India 2020 Expo
国内最大級のスマートシティ産業の国際見本市。45か国から360社が出展。ディベロッパー、IT企業、建設企業などが最新技術を展示。物流や太陽光に特化した同時開催展もある。
開催日時: 2020年7月7日(火)~9日(金)
場所: Pragati Maidan(ニューデリー)
主催: IndiaExhibitions India Group
URL: https://www.smartcitiesindia.com/