■ Pick UP! News
[中国スマホメーカーが躍進!スマホ普及に伴い拡大するインドのオンライン通販]
インドでは近年の急速なスマホの普及に伴って、Eコマース(以降EC)市場も年々拡大し、成長を続けています。インドEC市場は、FlipkartやAmazonといった大手EC企業の動向が注目されていますが、これら総合EC企業だけでなく、食品や日用品、中古車などに特化したECやマーケットプレイスも台頭してきています。日本企業による支援を受けているECスタートアップも複数あり、食材EC国内第二位の「Grofers」にはソフトバンクが出資、中古車売買オンラインマーケットプレイスを手掛ける「Droom」は、豊田通商やデジタルガレージによる出資を受けています。この背景には、スマホの急速な普及があります。2017年第三四半期には、4000万台超のスマホ出荷台数を記録し、アメリカを抜いて中国に次ぐ世界第2位のスマホ市場に成長したインドのスマホ市場。そのスマホ市場を支えているのが、中国ブランドのスマホです。2017年には、中国スマホメーカー大手「シャオミ」がインドのスマホ市場でSamsungを抜き、シェアトップの座を獲得。インドの街や空港内を歩けば、OPPOやVIVOといった中国スマホメーカーの広告がたくさん掲載されています。また、中国スマホは、インドの低~中所得者層を取り込んでいるだけでなく、高所得者層にも人気があります。2018年6月には、高級スマホ市場でAppleなどを抜いて、中国メーカー「ワンプラス」がシェアトップ(高級スマホ市場の53%)を獲得するなど、中国ブランドの勢いが止まりません。今後もさらなる成長が期待されるスマホ市場と、それに伴って拡大化・多様化が期待できるEC市場。特にEC市場は、変化のスピードが非常に早く、非EC企業のEC参入や新業種の登場など、多様な動きもあり、スマホが引き起こす社会変革からこれからも目が離せません。
■ インド日系企業関連ニュース
2018年6月に発表されたインドにおける日系企業に関する主なニュースは、
【6月10日】トヨタモビリティ基金、インド6都市で地下鉄駅へのアクセス向上プロジェクトを実施
【6月17日】NECやパナ、インドIoTに照準 都市建設や安否確認で
【6月27日】インドに挑む日本食 吉野家・和風カレー・宅配すし
その他6月のインド日系企業関連ニュースは→こちらをクリックしてご覧になってください!上記以外にも、多数ニュース記事を紹介しております。
■ 業界情報
インドのEコマース市場
~若者のネット利用で拡大、日系による投資も相次ぐ~
インドの電子商取引(eコマース)市場規模は2014年140億米ドル、2017年390
億米ドルと推移し、2026年には2,000億米ドル規模になると見込まれている。
市場をけん引するのは、インターネットの普及だ。インターネットの普及率は
2007年時点のわずか4%から2016年には34.8%まで増加しており、その成長率は
89%に上った。インドの都市部人口の60%超、農村部の17%がインターネット接
続環境下にあるという。都市部・農村部とも、最もインターネットの利用者は若
者が中心だ。旺盛な需要と商機を見込んでインドのeコマース企業には大型投資が
相次いでいる。2017年1~9月の投資額は前年同期比約2倍の96億米ドルだった。
特にスタートアップ企業への投資が目立ち、2017年上半期は1億米ドル以上を
調達したスタートアップが26社、その合計額は77億米ドルに上っており、
SoftbankやDigitalGarageなど日系による投資も盛んだ。近年では総合サイト
だけでなく、特定商品に特化したサイトも台頭している。
詳細情報はこちらのコラムをどうぞ!
■ インド展示会/イベント情報
1) Automation Expo 2018
毎年開催されている工業・産業オートメーション技術の大規模展示会。インドの工業・産業オートメーションのみならず、世界各国から出展社が集まり、国際的オートメーション技術が披露されるプラットフォームとしての役割を担っている。出展社数は1,000社以上、来場者は世界各国より約50,000名が集まる規模で開催される。
- 開催日時: 2018年8月29日(水)~9月1日(土)
- 場所: Bombay Convention & Exhibition Centre, Mumbai
- 主催: IED Communications
- URL: http://www.automationindiaexpo.com/
2) India Chem 2018: 10th Biennial International Exhibition & Conference
今回で10回目を迎えるインド最大級の化学・石油業界の展示会イベント。インド政府によるバックアップを受けて開催される同展示会は、20ヵ国以上から16000名の参加者が集い、化学業界におけるイベントとしては世界で7番目、アジアでは3番目の規模を誇る巨大イベントとして企画されている。
- 開催日時: 2018年10月4日(木)~10月6日(土)
- 場所: Bombay Exhibition Centre, Mumbai
- 主催: FICCI
- URL: http://www.indiachem.in/
3) TrafficInfra Tech Expo India
アジア最大級のスマートモビリティおよび安全・セキュリティ交通関連の展示会イベント。交通・モビリティ関連のソリューション会社やコンサルティング会社など200社以上の出展社と8000名以上の来場者がムンバイに集結する。大手企業だけでなく、イノベーション&スタートアップブースも設けられる展示会となっている。
- 開催日時: 2018年10月25日(木)~10月27日(土)
- 場所: Bombay Exhibition Centre, Mumbai
- 主催: Virtual Infosystems Pvt Ltd
- URL: http://trafficinfratechexpo.com/