インド進出を目指す企業のビジネスパートナー、マーケティングリサーチ&コンサルティングならインフォブリッジへEN

★インドで日本アニメ映画が人気!?映画館訪問レポ★ インフォブリッジ通信 Vol. 67

■インフォブリッジからのお知らせ

★「インドのコンテンツ産業市場調査」一般無料公開中★

JETROとの共同調査で、インドにおけるコンテンツ産業市場をまとめたレポートを無料公開しております。
ダウンロードはこちらから、質問などもお気軽にお問合せください

■ Pick UP! News

近年インドに日本のアニメ映画が活発に進出しています。

昨年から上映されたアニメ映画には、呪術廻戦(2022年6月)、ドラゴンボール(2022年8月)、鬼滅の刃(2023年3月)、すずめの戸締り(2023年4月)などがあり、現在23年7月からはスラムダンクの映画が公開されました。

スタッフが観に行ってきたので、その時の様子も踏まえてインドに広がるアニメ市場について紹介します。

インドで「The First Slam Dunk」の配給権を獲得したのはシネコン最大手PVR INOXで、23年7月7日から全国のPVRおよびINOXの映画館で上映が始まりました。ミッションインポッシブルの最新作が1日8回上映に対しスラムダンクは1回のみと、インドにおけるハリウッド映画の強さを実感すると同時に、日本の映画コンテンツをインドの映画館で鑑賞できることへの驚きと喜びはひとしおでした。

(写真:スラムダンクは日本語音声、英語字幕で上映)

週末のモール内は混みあっており、映画館フロアにも多くの人がいました。グルガオンでのチケット価格は460ルピー(税抜)、気になるスラムダンク鑑賞の客層は日本人が8割、インド人が2割(若者男性グループが中心)ほどで、占有率は半分程度でした。
映画はインド人にとって欠かせない娯楽であり、鑑賞スタイルは日本人とは異なります。
上映中に手拍子、歌、ダンスが行われ、会場一体となり楽しむのが一般的ですが、スラムダンクの観客はインド人も含め全員おとなしく、静かに鑑賞することが出来ました。

日本のアニメ映画が複数上映されるようになった背景には、日本のアニメ人気が上昇してきたことが考えられます。

アニメーション全体や日本アニメのマーケット規模や現状を探ってみたいと思います。

インドのアニメーションおよびVFX(映画やドラマに使用される映像技術)産業の2022年の評価額は約1,070億インドルピーとなりました。世界規模でアニメ市場はここ数年で大幅な成長を示しており、Maximize Market Research のレポートでは、9.5% の年間平均成長率 (CAGR) で成長すると予測。
その中でも、アメリカの動画ストリーミングサービスのCrunchyrollによると、インドは米国に次ぐ
世界第 2 位のアニメ市場と見られています。

デジタルエンターテイメントおよびテクノロジー企業のJetSynthesys が 2023年4月に発表した調査によると、インド人の 83% が他のすべてのアニメーションコンテンツの選択肢よりも日本のアニメを好むことが言及されており、拡大するインド市場の中で日本のアニメは存在感を示しています。

市場が拡大している背景には、アニメを取り扱うTV番組や動画サービスの配信量の増加で消費者とのタッチポイントが増えたことや、動画ストリーミングサービスで字幕や吹き替えにより現地の言葉で視聴できるようになったことなどコンテンツにアクセスしやすくなったことがあります。
さらに、ソーシャルメディアの利用が増加し、口コミが広がりやすい環境であることも市場拡大に
寄与しています。
また、今後も個人支出能力の増加が、アニメ市場をさらに押し上げると予測されています。

インドの日本アニメファンはアニメを通して日本のあらゆるものへの関心を強めており、前出のJetSynthesysの調査では50%が日本文化、言語、食べ物についての理解を深めたいと考えている、とのでした。アニメを皮切りに、日本関連商品やサービスにも消費活動が広がることが期待できます。

インフォブリッジでは、様々な分野で現地のパートナー企業を通した市場調査や最近の動向をふまえたコンサルティングを通してインド市場進出のサポートを行っております。
お気軽にお問い合わせください。

■ インド日系企業関連ニュース

2023年7月に発表されたインドにおける日系企業に関する主なニュースは、

【7月6日】ユニクロ、10月にインド・ムンバイに初出店 インド国内で11店目

【7月12日】NTTデータG、インドでシェア倍増へ 「30年めどに」

【7月18日】パイオニア、インドに研究開発拠点を新設

その他7月のインド日系企業関連ニュースは、→こちらをクリックしてご覧になってください!

上記以外にも、多数ニュース記事を紹介しております。

■ 業界情報

インドのフェムテック市場~女性特有の問題をテクノロジーで解決するフェムテックが、インドでも台頭してきている。スタートアップを中心に、女性のヘルスケア問題から、心理的課題解決まで、
その分野は広がりつつある。詳細情報はこちらのコラムをどうぞ!