インド進出を目指す企業のビジネスパートナー、マーケティングリサーチ&コンサルティングならインフォブリッジへEN

★インドの祭事シーズン到来!国内消費量の全体的な増加を見込み、各業界での販売戦略が熱を帯びる★ インフォブリッジ通信 Vol. 9

Pick UP! News

[ガネーシャ生誕祭からクリスマスまで、お祭り続きのシーズンで各業界がフェスティバルセール・マーケティングを実施]
一年を通して何かとお祭りの多いインドですが、特に大きなお祭りが続くシーズンが今年も到来しました!今年のインドの祭事シーズンは、9月13日のヒンズー教の神ガネーシャの生誕祭「ガネーシャ・チャトゥルティ」で幕が開け、10月15日のヒンズー教の女神を祝う「ドゥルガー・プージャ」、11月6日のヒンズー教の新年祭「ディワリ」で最高潮に達し、12月のクリスマスまでシーズンは続きます。インド国民は、伝統的にこの祭事シーズン中での消費が進む傾向があり、多くの業界で祭事セールが例年実施されています。祭事シーズンは、大きな金額の消費も進む傾向にあるということで、大手自動車メーカー各社は、売上増加を期待し、祭事シーズンに合わせて新商品の発表を行う等、それぞれがマーケティング戦略を実施しています。その他にも、耐久消費財(テレビ、冷蔵庫、洗濯機等)、食品業界は売上アップが見込まれており、事実、昨年の祭事シーズンでは、国内トラックの積み荷量が従来より8-10%増量しました。今年は15-30%程増量するのではないかという見立ても出ています。しかし、この祭事シーズンで、特に大きな売上アップが見込まれている業界は、Eコマース業界です。同業界の2トップであるAmazonとFlipkartは、両社ともにビッグディスカウントセールを予定しています。The Economics Timesによると、今年の祭事シーズンには、一日当たり300万個のEコマース関連の配達がインド国内で行われ、昨年の一日当たり200万個配達の記録を軽々と塗り替えるのではないかと予想されています。主なセールの対象となるのは、アパレル、耐久消費財、家具、家電、おもちゃ、美容・化粧品などが予定されており、祭事シーズン中は定期的にセール対象品が変わるといった戦略が取られる見込みです。今年はどれだけの消費が祭事シーズンで引き起こされるのか!注目していきたいところです。

さて、インフォブリッジでは、祭事シーズンで大幅売上アップが見込める注目業界「Eコマース市場」に関する詳しい情報をまとめています。興味のある方はこちらよりご覧になってください。

また、インフォブリッジでは、インドに関するお問い合わせを随時受け付けております。
インド関連の情報やビジネスについて、興味・質問のある方は、是非こちらよりお気軽にお問い合わせください!

インド日系企業関連ニュース

2018年9月に発表されたインドにおける日系企業に関する主なニュースは、
【9月12日】東芝機械、インドに新工場 NAFTA見据え米輸出も
【9月20日】スズキが印でEV試験走行へ、20年投入へ足場固め< 【9月26日】ソフトバンク、インドのオヨに10億ドル出資< 【9月27日】NTTデータ、AI画像診断支援の実証実験をインドの医療機関で実施 その他9月のインド日系企業関連ニュースは→こちらをクリックしてご覧になってください!
上記以外にも、多数ニュース記事を紹介しております。

業界情報


インドの美容家電市場

[市場規模]
美容家電市場は導入期の段階にあり2013年のインドにおける美容家電の市場規模はおよそ6,700万米ドル(約48億6,000万ルピー)、美容・健康全体の412億2,400万ルピー(2013年)に対し約10%の規模である。2011年度から16年度にかけ年平均16%で伸長、2023年度には250億ルピー(約3億4,500万米ドル)にまで拡大する、と予測されている。
[現地消費トレンド]
男性向けの美容家電市場に注目が集まっている。2016年のシャンプーや香水等を含めた男性用美容商品の市場は、およそ530億ルピーであり、成長率は前年比11%増だった。こうした成長の背景には、男性の美容意識の高まりがある。Philips Indiaの調査によると、72%の女性が胸毛をしっかりと処理している男性を好み、65%の女性が、体毛が丁寧に処理されているかが恋人や配偶者を選択する上で重要だという。このような女性の選好を受けて、男性の美容意識がさらに高まってきているのが現状である。

詳細情報はこちらのコラムをどうぞ!

インド展示会/イベント情報

1) Autoserve 2018
インド最大級の自動車部品・ケア・面店明日の関連の展示会イベント。今年で8回目を迎える同イベントは、自動車部品やメンテナンスはもちろん、ガレージ機器や燃料系の会社も出展するイベントになっており、出展社数は100社超、来場者数は15,000人を超えるビッグイベントとなっている。

* 開催日時: 2018年11月23日(金)~25日(日)
* 場所: Chennai Trade Centre
* 主催: Confederation of Indian Industry
* URL: www.ciiautoserve.in/

2) INDUS FOOD 2019- Global Food& Beverage Show of India
インド政府サポートの下、毎年開催されている輸出食品に特化したトレードフェアショーケースイベント。インド国内の農産物や酪農品目などが展示・紹介され、世界各地からバイヤーが集結するイベントとなっている。昨年は、320社が出展、455社のグローバルバイヤーが集結。

* 開催日時: 2019年1月14日(月)~15日(火)
* 場所: India Expo Mart (Noida)
* 主催:Trade Promotion Council of India

3) IIGF – 62th Indian International Garment Fair
今回で62回目の開催を迎えるインドの国際アパレル展示会。同展示会は、インドの衣料品輸出産業のための主要な展示会の1つとして認識されており、インド各地の衣料品販売業者や製造業者、諸外国のバイヤーが集結する。前回イベントでは、357社が出展し、544社のバイヤーが集結。同イベント内で生まれたビジネス効果は1億8423万USDとも言われている。

* 開催日時: 2019年1月16日(水)~18日(金)
* 場所: India Expo Mart (Noida)
* 主催: Apparel Export Promotion Council (AEPC)